市バスや地下鉄でおでかけしよう
市バスや地下鉄で行けるおでかけスポットにはどんなところがあるのかな?
見たいスポット番号をおすとスポットの特徴がわかるよ。

市バスや地下鉄で行けるおでかけスポットにはどんなところがあるのかな?
見たいスポット番号をおすとスポットの特徴がわかるよ。
地下鉄鶴舞線「赤池」駅
2番出口より徒歩7分
昔、名古屋市を走っていた路面電車や地下鉄の車両が展示されているよ。電車の中を見学することもできるよ。
市バス・なごや観光ルートバスメーグル「広小路伏見」バス停より徒歩5分
地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」駅
4・5番出口より徒歩5分
世界最大級のプラネタリウムがある科学館。マイナス30度の部屋でオーロラ映像を見たり、高さ9mの人口竜巻を作ったり、いろいろな体験ができるよ。
・地下鉄東山線「東山公園」駅
3番出口より徒歩3分
・地下鉄東山線「星ヶ丘」駅
6番出口より徒歩7分
動物の種類が日本一の動植物園。約450種の動物、約7,000種の植物を見ることができるよ。春は桜、秋は紅葉など、季節ごとに風景が変わるから、いつ行っても楽しめるんだ。
地下鉄名港線「名古屋港」駅
3番出口より徒歩5分
たくさんの海の生き物に会える日本最大級の水族館。イルカのパフォーマンスや、シャチやベルーガの公開トレーニングなど、見どころがいっぱい!
市バス「八百島」または「南陽支所」バス停より徒歩10分
市バス「戸田川緑地」バス停より徒歩5分
子どもも大人も1日中楽しめる、自然がいっぱいの人気スポット。外ではターザンロープやネットわたり、水遊びもできるよ。建物の中では工作や料理、コンサートなどが開催されているよ。
市バス「城北橋」または「名城公園」バス停より徒歩5分
地下鉄名城線「名城公園」駅
1番出口より徒歩5分
みんなの暮らしに大事な役割を果たしている下水道について知ることができる施設。ゲームや模型を使って楽しみながら「下水道博士」を目指そう!
市バス「東谷山フルーツパーク」バス停より徒歩13分
ゆとりーとライン「東谷橋」バス停より徒歩15分
モモ、ナシ、リンゴ、ブルーベリーなど17種類の果物のほか、南国のめずらしい果物も育てている公園。魚つりコーナーや、レストラン、果物の模型展示や園内の採れたて果物やソフトクリーム、カットフルーツなどが売られている「くだもの館」もあって、シダレザクラの名所でもあるよ。
・ゆとりーとライン「新東谷橋南」バス停より徒歩8分
・市バス「勝手塚」バス停より徒歩1分
実際の古墳を歩いて回ったり、古墳から出てきた物や埴輪を見ることができる古代体験施設だよ。昔の服を着てみたり、勾玉作りや火起こし体験をして、古墳時代にタイムスリップしてみよう!
地下鉄鶴舞線「鶴舞」駅
4番出口より徒歩1分
桜やツツジ、バラ、ハナショウブなど季節の花がたくさんある、お花見スポットとして有名な公園だよ。図書館やグラウンドなどがあって、みんなが集まる場所になっているんだ。
地下鉄名港線「港区役所」駅
1番出口より徒歩3分
地震体験や、台風や津波の3D映像で、災害について知ることができるよ。見て、学んで、体験して、いざという時に備えよう。
市バス・なごや観光ルートバスメーグル「ノリタケの森」または、なごや観光ルートバスメーグル「ノリタケの森西」バス停すぐ
地下鉄東山線「亀島」駅
2番出口より徒歩約6分
日本初のLEDドームシステムによって、色あざやかな映像と美しい星空が楽しめるプラネタリウム。人気アーティストやアニメとのコラボ作品など、一味ちがう星空を楽しもう。
市バス・なごや観光ルートバスメーグル「広小路伏見」バス停より徒歩1分
地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」駅
4番出口より徒歩2分
電気やエネルギーについて、楽しみながら学べる施設だよ。科学の不思議にせまる「実験」や、クイズやゲームに挑戦する「シアター」など楽しみながら学べるよ。
地下鉄鶴舞線「大須観音」駅
2番出口より徒歩5分
たくさんのオリンピック選手を世に送り出してきた屋内アイススケート場。選手だけでなく、小さな子や初心者でも一年中気軽にスケートが楽しめるよ。シューズもレンタルできるので手ぶらでOK!
地下鉄名城線「黒川」駅
1番出口より徒歩5分
高速道路の仕組みを楽しみながら学べる施設。自分で設計した高速道路をオープンカーで走るシミュレーションができたり、模型を間近に見ることができるよ。事前に予約すれば交通管制室も見学できるよ。
地下鉄名港線「名古屋港」駅
3番出口より徒歩5分
大観覧車がある遊園地。デジタルゲームが楽しめる、体験型映像アトラクション“デジタルASOBU”が大人気!